2007-11-01から1ヶ月間の記事一覧

オープンソースソフトウェアに貢献するには

ある講演でOSSを利用している会社の方が「OSSの利用実績を作ることによってOSSに貢献をする」といっていたのが非常に印象に残りました。 というのも、それまで私はただ利用するだけでは貢献にならず、ソースを書いたりバグ報告をしたりといったことこそが貢献…

CSSで半透明にするときにIEでうまくいかなかった件

CSSで半透明 を参考にdivを半透明にしようと思ったのですが、以下のように書くと、IEだけうまく半透明になりませんでした。 div.test{ background: #ccc; filter:alpha(opacity=65); -moz-opacity:0.65; opacity:0.65; } そこで、ググってみたところ、以下の…

感性価値創造の話

11月17日、18日と開催された経営情報学会に行ってきました。 無料で聞くことのできた特別セッションを聞いていたのですが、普通の学会と違った試みをいろいろとやっていたので面白かったです。 特別セッションの中で興味深かったは1日目の午後からあった「事…

Twitterでの情報発信のインセンティブについて考える

私はWebに公開するものは後から利用できるようにすることが大切だと思っていたが、最近はそうでもないらしい。 Twitterはユーザがどんどん情報をPostしていくだけで、後から読み返したり探したりといったような用途はまったく考えられていない。システム自体…

レコードの削除のセオリー

MySQLのdeleteは、削除を実行した後インデックスを再構成するので、コストが高い処理といわれています。 そのため、deleteを行うより、削除フラグを作って、それをupdateすることが推奨されています。 その後、物理的にデータを消す必要があるときは、システ…

Windowsのタスクを使って一定時間後にシャットダウンさせる

決まった時間ごとに処理を行ったり、一定時間後にマシンをシャットダウンしたり、といったことが必要になるときがあります。 これを実現するために、Linuxの場合はcronを使いますが、Windowsではタスクと呼ばれている機能を使います。 このタスクを使ってWin…

Eclipseでソースを書く上での便利機能メモ

今日id:wakizakaと話をしているときに、EclipseでJavaを書いているときに、補完機能でsysoutと入力して ctrl + space を押すと、System.out.println()を補完してくれますよー、という話が出ました。 あと、mainと打って補完すると、 public static void main…

python setup.py installに対する違和感

簡単にライブラリがインストールできるPython Pythonのモジュールは、ソースのディレクトリに移動して python setup.py installとやれば大抵インストールすることが出来ます。あるいは、easy_installを使えば easy_install (パッケージ名)でRubyのgemのよう…

Controllerのデザインパターン

以前、「登録→確認→完了の画面遷移の憂鬱 - public static void main」を書いたのですが、最近になって取り上げた画面遷移にもデザインパターンとして名前がついていることを知りました。 よく知られているGoFデザインパターンではなく、PofEAA(エンタープライ…

LLでのマルチバイト文字の文字数の取得

以下のような方法でそれぞれ文字数を求めると、日本語文字列の文字数がうまく取得できません。 Ruby "English".length #7文字 "日本語".length #6文字になる Python len("English") #7文字 len("日本語") #6文字になる PHP strlen("English"); //7文字 strle…

RubyでAtomをパースする

Oshira.se APIから情報を検索して表示するプログラムを勉強がてら書いてみました。 Railsを使わずに、まともにRubyのコードを書くのははじめてかも。net/httpでAtomを取得して、REXMLでXpathを使って解析しています。 Windows環境なので、ところどころで文字…