2007-01-01から1年間の記事一覧

ゲームのアルゴリズム 思考ルーチンと物理シミュレーション

ゲームのアルゴリズム 思考ルーチンと物理シミュレーションposted with amazlet at 09.02.19ねおだ 如 ソフトバンククリエイティブ 売り上げランキング: 217509Amazon.co.jp で詳細を見る 半年以上前に買ってあったのですが、放置していました本です。 300P…

テキスト自動要約

テキスト自動要約 (知の科学)posted with amazlet at 09.02.19奥村 学 難波 英嗣 オーム社 売り上げランキング: 284383Amazon.co.jp で詳細を見る 以前書いた「自然言語処理ことはじめ」と一緒に買った本。 自然言語処理分野の研究者である奥村氏と難波氏が書…

MySQLでは文字列でもBETWEENや不等号は使える

「MySQLでIPアドレスを記録する方法 - public static void main」の訂正です。 上の記事で、IPアドレスを数値型で保存するメリットとして、BETWEENや不等号が使えることをあげましたが、文字列型でもBETWEENや不等号が使えます。 今まで、使う機会がなかったの…

文章表現を増やす

昨日の飲み会で手持ち無沙汰のときに、本棚においてあった「けなす技術」を読みました。 内容は、けなす技術についての話というより、著者である切り込み隊長こと山本一郎氏の当時のインターネットに関するエッセイでした。 2年前ということで少し話題が古か…

JavaScriptでマウスの絶対座標を取得する

Firefox2、IE6、IE7、Safari、Operaのそれぞれの最新版で試したところうまく動きました。 function pos(event){ if (!event) var event=window.event; if (!event.pageX) event.pageX = event.clientX + document.body.scrollLeft; if (!event.pageY) event.…

MySQLでIPアドレスを記録する方法

INET_ATONとINET_NTOAというMySQLの関数を使います。 INET_ATON ・・・ IPアドレスを10進数のint型の数字に変換(192.168.0.1 ⇒ 3232235521) INET_NTOA ・・・ 10進数のint型の数字をIPアドレスに変換(3232235521 ⇒ 192.168.0.1) CREATE TABLE test( ip_address…

自然言語処理ことはじめ―言葉を覚え会話のできるコンピュータ

自然言語処理ことはじめ―言葉を覚え会話のできるコンピュータposted with amazlet at 09.02.19荒木 健治 森北出版 売り上げランキング: 88452Amazon.co.jp で詳細を見る 研究などでmecabやYahoo! 日本語形態素解析Webサービスを使って形態素解析した結果を統…

Google Chart API使ってみた・・・が。

あるWebアプリケーションを作る際に、折れ線グラフを表示する必要があったので、少し前に話題になっていたGoogle Chartを使ってみました。 参考にしたページはこのあたりです。 404 Blog Not Found:WEB API - Google Code Chart キター http://codezine.jp/a…

サイボウズのIT技術者セミナーに行って来た(感想とか)

8日にサイボウズの新卒向けの説明会の1つであるソフト開発者向けのセミナーに参加してきました。 外部に向けても内容を公開してもかまわないとのことでしたので、ここに書いておきます。 講師はid:amachangこと天野氏と田縁氏でした。 このセミナーに参加し…

TomcatでBasic認証を行う

TomcatでBasic認証を使ってみたので、その設定方法をメモ。Tomcatでちょっとしたことをやりたいときには、Apacheと連携しないとだめかと思っていたのですが、調べてみると思ってたよりもできることが多いことがわかってきました。 たとえば、mod_rewriteを使…

テキスト変換(笑)をなでしこで書いてみた

昨日、id:foaran主催の日本語プログラム言語「なでしこ」の勉強会がありました。 Word、Excelなどを操作する命令もあり、少ない行数でいろいろなことができるので、魅力的に感じました。 〜して、の形でつなげていけば、一行でプログラムを書くこともできま…

各ブラウザのシェアと脆弱性件数の相関

IEとFirefox、どちらが安全? なんでOpera使わないの? - 新しいTERRAZINE で、secunia.comで各ブラウザの脆弱性件数を載せているけど、シェアも載せておかないとフェアじゃない気がするので以下に表を載せます。 各ブラウザのシェアと脆弱性件数の表 ブラウ…

ファイル共有サイトの2次利用のための仕組み

先日後輩がWebページの素材として適当に拾ってきた画像を加工しようとしていたので、CCライセンスを導入している写真共有サイトのFlickrやフォト蔵を紹介してあげました。こういったファイル共有サイトは積極的にCCライセンスのような仕組みを導入しないと、…

オープンソースソフトウェアに貢献するには

ある講演でOSSを利用している会社の方が「OSSの利用実績を作ることによってOSSに貢献をする」といっていたのが非常に印象に残りました。 というのも、それまで私はただ利用するだけでは貢献にならず、ソースを書いたりバグ報告をしたりといったことこそが貢献…

CSSで半透明にするときにIEでうまくいかなかった件

CSSで半透明 を参考にdivを半透明にしようと思ったのですが、以下のように書くと、IEだけうまく半透明になりませんでした。 div.test{ background: #ccc; filter:alpha(opacity=65); -moz-opacity:0.65; opacity:0.65; } そこで、ググってみたところ、以下の…

感性価値創造の話

11月17日、18日と開催された経営情報学会に行ってきました。 無料で聞くことのできた特別セッションを聞いていたのですが、普通の学会と違った試みをいろいろとやっていたので面白かったです。 特別セッションの中で興味深かったは1日目の午後からあった「事…

Twitterでの情報発信のインセンティブについて考える

私はWebに公開するものは後から利用できるようにすることが大切だと思っていたが、最近はそうでもないらしい。 Twitterはユーザがどんどん情報をPostしていくだけで、後から読み返したり探したりといったような用途はまったく考えられていない。システム自体…

レコードの削除のセオリー

MySQLのdeleteは、削除を実行した後インデックスを再構成するので、コストが高い処理といわれています。 そのため、deleteを行うより、削除フラグを作って、それをupdateすることが推奨されています。 その後、物理的にデータを消す必要があるときは、システ…

Windowsのタスクを使って一定時間後にシャットダウンさせる

決まった時間ごとに処理を行ったり、一定時間後にマシンをシャットダウンしたり、といったことが必要になるときがあります。 これを実現するために、Linuxの場合はcronを使いますが、Windowsではタスクと呼ばれている機能を使います。 このタスクを使ってWin…

Eclipseでソースを書く上での便利機能メモ

今日id:wakizakaと話をしているときに、EclipseでJavaを書いているときに、補完機能でsysoutと入力して ctrl + space を押すと、System.out.println()を補完してくれますよー、という話が出ました。 あと、mainと打って補完すると、 public static void main…

python setup.py installに対する違和感

簡単にライブラリがインストールできるPython Pythonのモジュールは、ソースのディレクトリに移動して python setup.py installとやれば大抵インストールすることが出来ます。あるいは、easy_installを使えば easy_install (パッケージ名)でRubyのgemのよう…

Controllerのデザインパターン

以前、「登録→確認→完了の画面遷移の憂鬱 - public static void main」を書いたのですが、最近になって取り上げた画面遷移にもデザインパターンとして名前がついていることを知りました。 よく知られているGoFデザインパターンではなく、PofEAA(エンタープライ…

LLでのマルチバイト文字の文字数の取得

以下のような方法でそれぞれ文字数を求めると、日本語文字列の文字数がうまく取得できません。 Ruby "English".length #7文字 "日本語".length #6文字になる Python len("English") #7文字 len("日本語") #6文字になる PHP strlen("English"); //7文字 strle…

RubyでAtomをパースする

Oshira.se APIから情報を検索して表示するプログラムを勉強がてら書いてみました。 Railsを使わずに、まともにRubyのコードを書くのははじめてかも。net/httpでAtomを取得して、REXMLでXpathを使って解析しています。 Windows環境なので、ところどころで文字…

アメブロのRSSのURL変更に対応

明日の午後2時にアメブロの古いRSSのURLが使えなくなりますので、簡単なブログ用のクローラを動かしているのですが、301対応が間に合わないため手動でMySQLのRSSテーブルのURLを置換しました。以前似たような処理をするときにはプログラムでselectした結果を…

第2回Python勉強会(Django)

前回に引き続き、2回目の勉強会が開催されました。 今回はDjangoを使ってWikiを作るのが課題でした。 資料は『http://www.everes.net/2007/may/07/django-wiki-after-ordering-pizza/』を参考にして作ったそうです。 作り方自体は動画を見てもらえればわかる…

LuceneとSenのダウンロード元

毎回ググっても一発で出てこないんでメモしておく。 Luceneミラー 最新版は2.2。 SenとLucene-ja lucene-ja-2.0test2.zipのlucene-jaが最新版で動く。

Python勉強会に参加した

id:wakizakaが有志を募ってPython勉強会を開催したので参加させてもらいました。 流れとしては、 Pythonインストール→対話シェル→構文→関数→クラス の順に進んでいきました。 Pythonいいね。と思ったところ 対話シェル・・・Rubyにもありますが、Javaだと「こう…

Eclipse3.3とWTP2.0でTomcat5.5を使う

Enabling Open Innovation & Collaboration | The Eclipse Foundation 上記のサイトから落としてきて試しに使ってみました。 しかしながら、Tomcat5.5でJSPを実行しようとすると、 サーバーは、バージョン 2.5 の J2EE Web モジュール 仕様をサポートしてい…

「リクナビCAFE 人脈BANK」がすごすぎる件について

https://jinmyaku-bank.cafe.rikunabi.com/ 日本ではあまりないビジネス向けのSNSで、アイデアは非常にいい感じのサイトなのですが、URLに管理番号を使っているらしくすごいことになっています。たとえば、以下は新規登録のページです。https://jinmyaku-ban…